ヒメゾウクラゲ 深海生物紹介
出典:青海島水中図鑑
久々のゾウクラゲです。
深海魚、深海生物を色々と紹介してきましたが、正直ね、特徴が被りまくりでなかなか難しいんですよね(笑)
まーあれです。想定内です(ウソです笑)
- 軟体動物門
- 腹足綱
- ゾウクラゲ科
- カエデゾウクラゲ属
- 生息地域 : 太平洋
- 体長 : 最大約50cm
- 学名 : Carinaria japonica Okutani
ということで!!
被っても気にしない作戦で行きますっ!!w
クラゲじゃないのにクラゲ
ゾウクラゲは以前に一度紹介したことがあります。
詳しくはこちら。
まー奇想天外ですね(笑)
クラゲという名前なのにクラゲじゃな~いシリーズですね。
ゾウクラゲは巻貝の一種です。
あいかわらず、貝感は全くないですね(笑)
クリオネなんかと一緒ですね。
しかしこのヒメゾウクラゲ、実は大人になっても貝殻をもっています。
なんと!!
この貝殻で内臓を守っています!!
なんだかすごい!!
薄く平らな貝殻なのでどこまで守れるかは謎ですが、何もないよりかはずいぶん防御力は高いですね!!
ゾウクラゲという名前はその名の通りゾウの鼻のような形をしている口を持っている所から来ています。
まーね。ゾウの鼻というよりかは・・・・ムー○ン谷の生き物のようですが(笑)
百聞は一見にしかず、動画をどうぞっ!!
「どうがをどうぞ」って・・・いや、なんでもないです(笑)
かわいらしいっ!!
この鼻っぽい先にはしっかりと口があります。
歯舌もあるので、モリモリと食べることもできます。
そして特徴的なのが目のように見えるちょこんと付いた二つの黒点。
これね・・・・目です!!(笑)
マンガみたいですよね!!
この目がムー○ン谷感を加速させているのですね。
意外と目は発達しているそうで、エサに向かって泳ぎ回るそうです。
とにかくかわいらし生物ですね!!