美ら海水族館編第3弾!!
お次はその③ 熱帯魚の海コーナー。
これまでの美ら海水族館編はこちら。
意外とリアルに再現
上の画像は熱帯魚の海コーナーの写真なのですが・・・
「ん? これ熱帯魚ではないやろ??」
と思われた方も多いかもしれません。
なんせ暗いですしね(笑)
これについてはファイルにしっかりと書いてあります。
強烈な光の差し込む浅い岩場から美しい砂地、そして薄暗い洞窟までを忠実に再現。沖縄を代表する熱帯魚を間近で観察することができます。
美ら海観察ガイド その③より
ということで、これは岩場の影の部分なんです。
よく見ると・・・
こんなかわいらしいのも顔を出しています。
まーかわいらしいと言っても大型のウツボで凶暴なのですが(笑)
とりあえずここは熱帯魚の海コーナー、こんなものではありません。
この岩場からふと横に目をやると・・・
なんだかカオス。(笑)
熱帯魚のイメージを覆されそうな勢いです(笑)
いやぁ、色とりどりのTHE・熱帯魚な魚たちが右往左往しております!!
そして・・・みんなデケェ(笑)
たぶん写真では伝わりきれていないと思われますので、現場でお楽しみください。
これね。実は丁度この熱帯魚エリアの餌やりの時間だったんです。
なので岩場はすこし寂しい感じだったんですね。
しばらく見ていると・・・
超カオス!!!(笑)
色とりどりすぎてやりすぎです(笑)
そんな中にもふんわりキャラが見え隠れしたりしています。
こんなのがゆったり余裕を見せていたり。。。
まー毒がありますがね。
そしてやっぱりデカい(笑)
砂地を見ると・・・・
マジかっ。。。こんな水族館のアイドルがおしげもなく。。(笑)
さらに上記説明通り、洞窟まで再現されており・・・・
ホントの洞窟のように作られておりとても暗く、携帯のカメラでは映りませんでした(笑)
とにかくこれが一つの水槽の中に凝縮されているのです。
なんなんでしょう・・・美ら海水族館恐るべし(笑)
その④ サンゴの部屋
さて、お次はサンゴの部屋コーナー。
アンボイナの歯舌やナンヨウハギのトゲなど、サンゴ礁の危険生物を模型と実物を対比させながら分かりやすく紹介しています。
とのこと。
これね。こないだ見に行った毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)と被りまくっていました(笑)
まずは入った瞬間に目に飛び込んでくるハブクラゲ!!
やっぱ標本までデカっ(笑)
刺されると死に至る事もあるそうです。
こ~わ~い~(笑)
実は深海屋、沖縄に着いた日にレンタカー屋さんのお姉さまにビビらされていたのです・・・
お姉さま「もう今年はハブクラゲが出てるから海には入れないさぁ~」
ぼく「え!? 海パン持ってきましたけど・・・・」
お姉さま「ははは、無駄になったね(笑) ハブクラゲに刺されると死んじゃうさぁ~」
ぼく「マジすか・・・・」
という事だったのですが、おもいっきり泳ぎましたが(笑)
まーみなさま、ハブクラゲにはご注意を!!
ちなみに刺された時の対処法が書いてありました。
とりあえず酢を持っていきましょう!!(笑)
お次は毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)にもいたオニヒトデ。
トゲトゲしいっ!!
めずらしく裏側の動画が撮れたのでUPしておきます。
うねうねしているので、うねうね系が苦手な方は・・・閲覧注意!!
あとはダイジェストでいってみます!!
なんだかシュール(笑)
これは模型で、踏んでしまう場面が再現されています。
なぜこれを再現しようと思ったのか・・・・(笑)
ちなみにこの足の部分、動きます(笑)
そしてこれが本物のオニダルマオコゼ(笑)
ホント岩のようですね。
踏まないように気を付けましょう!!
深海屋的にはかなり楽しめたサンゴの部屋コーナーでした!!
次回、その⑤ サンゴ礁への旅 個水槽へと続きます!!
続きはこちら。