無事キングクラブの捕獲、展示に成功した沼津港深海水族館の石垣館長。
次なるターゲットはこちらの深海生物。
ゾウギンザメ。
今回は、ゾウギンザメ捕獲作戦二回目です。
前回のあらすじ↓
現地の漁師さんがまさかの交代…
二日という限られた時間で決行されたゾウギンザメ捕獲作戦。
しかし、一日目の漁船の船長が、なんとクビという事態に…(笑)
急遽、イケメン漁師のジェームズに交代しました。
さあ、ど~~なってしまうのか!!!(ガチンコファイトクラブ風)
しかし、このジェームズ、なかなかできる男でした。
ゾウギンザメをおびきよせるために、ガンガン攻めていきます。
というか…前日の漁師さんが何もしなさすぎた様子(笑)
そして、ちゃんとゾウギンザメの特徴もわかっている様子。
これは期待できそうです(笑)
そして早速ヒット!
えとうさんの竿にヒット!!
しかし…
大物と見るや、ダッシュで竿を奪い取る石垣館長。プロの動きしてます(笑)
えとうさんのいる意味は一体…そしてスタッフもフツーに「館長入って!!!」ってガチで言っちゃってます。
そして…
残念!!!!
例のエイ、フィドラー・レイです。
しかし、この生物がいるということはゾウギンザメもそう遠くはないという事です。
と、そこでまた強い反応が!!
う~ん、またフィドラー・レイです。
かなりもどかしい感じを隠せない捕獲チームの面々。
しかしそれにもめげず、ガンガン攻めまくるジェームズ!!!
やっぱりこの人、仕事ができる漁師さんのようです。
そしてやることがなくなったえとう氏
そんなジェームズと館長をよそに…
とにかく、垂らしている竿に反応があったら、一瞬の差でもゾウギンザメを逃すことになりかねません。
えとうはチェックマンになった…
芸人さんであるはずのえとうさんが、全く目立つ事を放棄して、ただのチェックマンに徹します(笑)
ちなみに、ここで悲しげな音楽が流れていました。
しかし、この企画がガチなんだなぁということは伝わりますね!!
そしてなんと、このあとチェックマンえとうに思わぬ活躍の場面が…
ついにゾウギンザメ登場か?!
えとうさん、何かを発見!!!
言葉にならない言葉を発します!!
(活躍の場面ここだけ!!!笑)
そしてすかさず反応のあった竿をゲットし、釣り上げる石垣館長。
しかし、なかなか獲物の姿は見えません。
水中カメラで映像をチェックすると…
おおおおおおっ!!
こ、これは…
ゾウギンザメです。
ついにその姿を現しました。
そして、緊迫した格闘の末…
ついに、ゾウギンザメゲットーーーー!!!
正真正銘、本物の古代魚ゾウギンザメです。
鼻もピロ~ンと伸びてます!
ついに伝説のゾウギンザメを捕獲!しかしまだまだ難所はこれから
幸い、このゾウギンザメは元気な個体だったそうです。
これは期待できますね。
ですが、少しでも環境が悪くなると、一気に具合が悪くなり一歩間違えばお亡くなりになってしまう深海魚・深海生物。
水槽に移すために一瞬水から出すのですが…
走ります!石垣館長ダッシュします!!カッコイイ!
そして、水槽に入ったゾウギンザメ。
美しい!!!!鳥のように優雅に泳いでいます!!
元気に生きてくれています。良かった~。
めちゃくちゃかわいいです。
しかし輸送には問題が…
ところが、このゾウギンザメを南オーストラリアから日本へ輸送するのは、並大抵ではありません。
300万円かかります(笑)
なんてこった!!!
リアルな数字すぎますね…
しかし!!このままあきらめる石垣館長ではありません。
なんとこのような方法がありました。
ゾウギンザメの卵を日本に送って、日本で孵化させるというのです。
なんちゅう壮大な計画!
これが成功すれば、正真正銘、日本初の孵化、そして展示となります。
しかし、産卵するために浅瀬に出てきているゾウギンザメといえど、そんなに都合よく…
産卵してくれました。
奇跡です(笑)
現在展示中!ゾウギンザメの卵!!
そして日本。沼津港深海水族館です。
無事到着したゾウギンザメの卵!!!神秘的です。
この卵から、うまくいけば一匹のゾウギンザメの赤ちゃんが生まれるそうです。
成功したら、本当にロマンですよね。
捕獲作戦から産卵、そして孵化まで見てから展示を見られたら、感動ドラマですよ!!
もしうまく行けば、九月に生まれるそうです。
南オーストラリアからきた伝説の古代魚、日本で見られるなら絶対行きたいですね!!!