前回までのあらすじはコチラ
景色に癒される
さてと、お次はJエリア、日本の川コーナーです。
このエリア、まー水族館なのでかわいらしい魚達が泳いでいるのですが、特筆すべきは景色です。いやぁ、美しい!!
ホント日本の景色は癒されます。
ちょっと山にでも遊びに行きたいなという気分にさせてもらえます。
滝が流れています。美しい!!
ああ、泳ぎたい(笑)
気持ちよさそうに泳いでいます。アーユーはフィッシュ?
す、すいません、オヤジギャグです(笑)
ということで、お魚紹介は控えておきます、現場で楽しんでください!!
そして横の企画展示室はフェイスペイント会場になっており、スナドリネコペイントをしていただけるようでした。
スナドリネコの解説やクイズなども楽しめるとのことです。
実はこの辺から閉館時間が迫ってきており、ゆっくり見ている暇がありませんでした(笑)
へんな生き物万歳!
そして…やっとこさ辿り着きました。本日のメインイベント!!
Kエリア、へんな生き物研究所です!!
しっかりと例の…
ぬぎぬぎNOWです(笑)
入り口もかなりかわいい!!
鳥羽水族館はダイオウグソクムシ、メナガグソクムシの記事でも紹介しましたが、グソクムシと言えば鳥羽水族館!!と言えるほどグソクムシの宝庫です。
そして記事にさせて頂きましたダイオウグソクムシちゃん脱皮!! 。
その全てがこのへんな生き物研究所に詰まっています!! ロマンの塊です!!
ついにぬぎぬぎNOW
深海屋一家、ドキドキわくわくしながらドアを開けます。
すると…中はホントに研究所のような雰囲気が作られておりテンションMAXです!!
頭上を見上げると…
いきなりのメガマウス!!でっかーい!!
もうね、楽しすぎて写真いっぱい撮っちゃいました(笑)
全部紹介したいところなのですが、これから行く方のロマンを減らさないようにパパっと少な目に紹介させていただきますね!
あまり説明せず、写真ダイジェストにしておきます。
ヒラアシクモガニ~。
ホテイウオちゃん。
コンペイトウ&ナメダンゴ!!
なんでしょう、このかわいらしさ(笑)
ウミサボテン。
とりあえずオオグソクムシちゃん(笑)
タカアシガニの子供バージョン!!
以前紹介したこともあるヤマトトックリウミグモ。
サガミモガニ~。
ヤマトベンテンウニっ!
ウミケムシっ!!
ハナウミシダ。美しい…
カイカムリ。
オニオコゼ。
標本いろいろ(笑)
いやぁ、写真並べていくだけでも爽快ですね(笑)
まだまだへんな生き物満載なのですがこのへんで。
って、アレですよね、メインイベント脱皮中のダイオウグソクムシNO.5ちゃん!!
しっかりとコーナーが設置されていましたよ。ええ。
Webで話題ですよ。ええ。
2月12日に脱皮しましたよ。ええ。
前半分の脱皮はまだしていませんよね?
・・・・・
わ、わからん!!!(笑)
矢印されているダイオウグソクムシちゃんが前にいるダイオウグソクムシちゃんにぴったり寄り添っていてめちゃめちゃかわいい事しかわからん!!(笑)
うん、たぶん、たぶんですよ…
隠れちゃっているのかな?(笑)
もしかすると直前に前部分の脱皮も終わってしまったのかもしれません。
もしくは…もしかして…
この子のことですかね?
前半分まだ付いているようにも見えます。
いやぁ、とにかくね、正直分かりませんでした(笑)
まーかわいかったのでオールオッケーです(笑)
ちなみにNO.5ちゃんの抜け殻はしっかりと標本になり展示されています。
イヌガエルの鳴き声が聞きたい!
あ、最後にもうひとつだけ。
イヌガエルちゃん達!!!
このイヌガエル、なんと…ワンワンと鳴きます!!(笑)
展示しているところで映像が流されているのですか、ほんと犬のようにワンワンと言っていました。
もしかして鳴いてくれるかな??
としばらく見ていたのですが…
鳴いてくれませんでした。残念!!
鳴き声を聞けた方、ラッキーです(笑)
ということで、大満足でへんな生き物研究所をあとにする深海屋一家。
ふと横を見ると…
で、でけえ(笑)
いやー、最後にダメ押しです。
横から見ると…
これまたかっちょいい(笑)
という事で、大満足でした!!
次回につづく
続きはこちら。